ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月27日

119復活

119復活

オイラのところに来てから、しばらく調子が悪かった119(点火後、しばらくするとマントルが真っ黒になり炎上)ですが、

何とか復活させることができました。

調子の悪かった原因は・・・
最初、原因はニップル肥大による燃料過多かと思ってましたが…水に突っ込んだら、ブクブクエアー漏れでした(笑)

119復活

燃料キャップの中の・・・

119復活

119復活

119復活
※この画のパッキンは交換済みのやつ

119復活

右のパッキンが硬化していました!!
触ると、パキパキと音が鳴り・・・完全に機能不全です。

よって、径の似た左のパッキンを買ってきて、同じような感じに穴を開けてみました。
が、オリジナルのようには行きませんね(爆)


119復活

119復活

あくまで自作?なので、安全弁の役割をちゃんと果たしてくれるかは微妙ですが・・・

とりあえず、エアー漏れは解消です。

このような感じのところが2箇所あり、エアーダダ漏れによる不完全燃焼が原因かと。

とりあえず復活したので、一安心。

一軍登録復活です!!

119復活

119復活



このブログの人気記事
徒歩で日本一周
徒歩で日本一周

早くキャンプがしたいです。
早くキャンプがしたいです。

第3回RSmossミーティング
第3回RSmossミーティング

第3回RSmoss 写真追加
第3回RSmoss 写真追加

同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
問題なし!
火器の会に向けて
多分大丈夫かと
久しぶりに
メンテ完了
噂の問題児
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 問題なし! (2012-03-30 05:14)
 火器の会に向けて (2012-03-27 08:59)
 多分大丈夫かと (2012-01-24 23:35)
 久しぶりに (2011-12-26 11:56)
 メンテ完了 (2011-11-06 07:17)
 噂の問題児 (2011-11-05 16:38)
この記事へのコメント
復活して良かったですねぇ〜♪

次は930でしょうか?(^^)
Posted by ジープ乗り at 2009年07月27日 09:37
会長(。・_・。)ノ

930は、まだ点火すらしてません(笑)

その前に、一台やることがあるんですけど…。
それがうまく行かなくて…。
簡単に直ると思ってたんだけどなぁ〜(;´д⊂)
Posted by くまごろう at 2009年07月27日 09:44
一軍登録復活おめでとうございます。
流石ラジ。。。職人技を感じます。

自分はラジ持ってませんが、燃料パッキンすごく参考になりました。

調子不調のENDERSパッキン確認してみます。
Posted by WindyJvWindyJv at 2009年07月27日 11:56
windyjvさん、こんちは~。

やっと復活させることができました(笑)

でもまだ不調な1台が・・・
これは、少し時間かかるかもです。

また部品自作するしかないのかなぁ~。。。
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年07月27日 12:04
お邪魔します。
おっ、一軍登録復活ですか!
良かったですねぇ(^^♪
こうやって手をかけて整備したランタンは
思い入れもますますアップでしょうね。

早くフィールドテストしたくて
うずうずなのでは?(^^
Posted by ミモンパ at 2009年07月27日 16:58
>径の似た左のパッキンを買ってきて、同じような感じに穴を開けてみました。

むむむ~~♪
100点満点でいえば、、、、、95点♪(爆)
次回はなるべくオリジナルに近づけましょう~ (^○^)b

しか~~し! 自作しようとする心構えは
200点満点をさしあげま~~っすっ! (^○^)

何時も言ってますが「バラしてなんぼのビンテージ♪」  (笑)
一つの問題を解決する為に試行錯誤の連続♪ 
結果!見事復活! これは実に素晴らしいことだと思いますよ~
寿命を自分の手で延ばしてあげたと言う事なんですから~♪ (^○^)

いよっ♪ 「バラしのくまごろう♪」
あと1台も頑張れ~♪ (^○^)
Posted by 野良坊 at 2009年07月27日 18:43
ミモンパさん(。・_・。)ノ

>早くフィールドテストしたくてうずうずなのでは?(^^

フフフ(笑)
もう一台も復活したら、復活祭いでもやりましょうか?(爆)
Posted by くまごろう at 2009年07月27日 19:19
野良坊さん(。・_・。)ノ

>200点満点をさしあげま〜〜っすっ! (^○^)

師匠Σ( ̄□ ̄)!
いきなり点数高いです( ´∀`)
褒めて伸ばすタイプですか?(笑)
オイラは褒められると伸びる子ですよ(爆)

>寿命を自分の手で延ばしてあげたと言う事なんですから〜♪ (^○^)
そういう考えると、本当に直せて良かったと思います(^o^)

>いよっ♪ 「バラしのくまごろう♪」

いえいえ(笑)まだまだ足元にも及びませんからぁ〜(爆)

後一台も早く直して点火したいですね〜(^o^)
今後ともご指導宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted by くまごろう at 2009年07月27日 19:26
安全弁、凝ってますね。
自分のは、まだバラしたことがなかったので参考になります。

自分で手を加えて正常になると喜びも増しますよね。
Posted by ☆bridge at 2009年07月27日 22:29
☆bridgeさん(。・_・。)ノ

>自分で手を加えて正常になると喜びも増しますよね。

試験テストでは、いつ炎上するかとヒヤヒヤでした(笑)

自分で弄ると更に面白くなりますよね〜(・∀・)
Posted by くまごろう at 2009年07月27日 22:47
こんばんは~
安全弁って空気圧を上げ過ぎないためのものなんですか?
なかなか凝った造りですね!
Posted by アンデーアンデー at 2009年07月28日 01:12
アンデーさん、おはようござる。

オイラも詳しくはわかりませんが・・・

タンク内の圧が過度に上がった場合、ここからエアーが抜ける仕組みになっていると思います。

ラジだけではなく、ブスなんかにも付いてますよ~。
全ランタンにある機能かは不明です。

オールドコールマン博士のアンデーさんにお聞きしますが、コールマンはどうなんでしょう???
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年07月28日 07:23
おばんです
コールマン?
燃料キャップには、小細工は一切無しよ(知る範囲では)。
ネジ付きタイプもありますが、あれもただのエア抜きですしね・・・恐ろしくて燃焼中は使えないですよ・・・その昔、炎上事件があってネジが無くなったとか何とか・・・。
コルマンはシンプルで実用品ですね。
そして、そこが好きなんです。
Posted by アンデーアンデー at 2009年07月29日 00:45
炎上事件ですか!

誰しもやることですよね~(笑)

ランタンだけで済めば良いですが・・・

幕や人まで巻き込むと・・・

皆さん気をつけましょうね~
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年07月29日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
119復活
    コメント(14)