2009年05月01日
ロケットストーブ アポロ18号 命名!?
オイラの家に、無事着陸致しました、アポロ18号です(笑)
ご好意によりあのお方より、オイラのところへやって来ましたヾ(^▽^)ノ
着陸して初御披露目!!

想像していたより、随分小さい( ´∀`)
キャンプ用のベストサイズといった感じですね。フジカ君より断然収納性良いですよ〜。
このサイズが素敵です(*^_^*)
後は、どのくらい暖かいのか?
これは、秋あたりに検証ですね。
ご好意によりあのお方より、オイラのところへやって来ましたヾ(^▽^)ノ
着陸して初御披露目!!

想像していたより、随分小さい( ´∀`)
キャンプ用のベストサイズといった感じですね。フジカ君より断然収納性良いですよ〜。
このサイズが素敵です(*^_^*)
後は、どのくらい暖かいのか?
これは、秋あたりに検証ですね。
早く点火させてみたいですよ。
ブルーフレーム( ´∀`)

ドイツで作られたストーブのようですね。
正式名称・・・ターム?




上蓋を取ると、五徳が現れます。
これって蓋したままでも使用可能ですよね?
正式名称は…ターム?ですが。
でも、オイラ勝手に名前付けちゃいますよ。

命名…アポロ18号(・∀・)
一番最初にこれを見たとき、ロケットストーブだぁ〜と思いました。
なので、勝手にアポロ18号と命名しますね。
いいですか?
○吉さん(笑)?
ブルーフレーム( ´∀`)

ドイツで作られたストーブのようですね。
正式名称・・・ターム?




上蓋を取ると、五徳が現れます。
これって蓋したままでも使用可能ですよね?
正式名称は…ターム?ですが。
でも、オイラ勝手に名前付けちゃいますよ。

命名…アポロ18号(・∀・)
一番最初にこれを見たとき、ロケットストーブだぁ〜と思いました。
なので、勝手にアポロ18号と命名しますね。
いいですか?
○吉さん(笑)?
Posted by くま3 at 04:13│Comments(10)
│火器類
この記事へのコメント
おおっ、かっこいい!!
オイラも○吉さんとこで見て惚れた輩です(笑)
ですが手に入れようがないので諦めてました。いいなぁ。
オイラも○吉さんとこで見て惚れた輩です(笑)
ですが手に入れようがないので諦めてました。いいなぁ。
Posted by ベイダー卿 at 2009年05月01日 10:17
ちわす。
いーなー、私もコレ、気になってたんですよねぇ。。。
換え芯とかって手に入るんですかね??
いーなー、私もコレ、気になってたんですよねぇ。。。
換え芯とかって手に入るんですかね??
Posted by dreameggs
at 2009年05月01日 12:18

タームですね
二台セットが本来らしいです
クックストーブなので長時間の煮炊きに重宝しそうです!!!
二台セットが本来らしいです
クックストーブなので長時間の煮炊きに重宝しそうです!!!
Posted by SHOWSEI
at 2009年05月01日 13:27

そうです!二台セットが本来の姿です(爆)
Posted by 亀吉 at 2009年05月01日 15:39
追記です!
くまごろうさん、もちろんトップをはずさなくとも使えますよ~アポロ18号ですか。じゃあ私のは、アポロ17号と命名いたします。
換え芯は、バーラーなどのを流用できるみたいです。
くまごろうさん、もちろんトップをはずさなくとも使えますよ~アポロ18号ですか。じゃあ私のは、アポロ17号と命名いたします。
換え芯は、バーラーなどのを流用できるみたいです。
Posted by 亀吉 at 2009年05月01日 16:23
ベイダー卿(。・_・。)ノ
実物は、もっとカッコイイです( ´∀`)
早く冬にならないかなぁ(笑)
実物は、もっとカッコイイです( ´∀`)
早く冬にならないかなぁ(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月02日 13:46
王子様(。・_・。)ノ
今日から富士の方へキャンプとか?
換え芯については、オイラもわかりません。
ご一緒の方に確認お願いします(笑)
今日から富士の方へキャンプとか?
換え芯については、オイラもわかりません。
ご一緒の方に確認お願いします(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月02日 13:48
SHOWSEIさん(。・_・。)ノ
>二台セットが本来らしいです
知りませんでした((((゜д゜;))))
二台セットですか…片割れは、あの方が所有してます(笑)
>二台セットが本来らしいです
知りませんでした((((゜д゜;))))
二台セットですか…片割れは、あの方が所有してます(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月02日 13:50
亀吉さん(。・_・。)ノ
アポロ17号の命名、お付き合いいただき、アザッスヾ(^▽^)ノ
>換え芯は、バーラーなどのを流用できるみたいです。
その時がきたら、相談しますね(笑)
アポロ17号の命名、お付き合いいただき、アザッスヾ(^▽^)ノ
>換え芯は、バーラーなどのを流用できるみたいです。
その時がきたら、相談しますね(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月02日 13:52
薪ストーブは熱エネルギーのほとんどが煙突から排出されてしまうのがネックなんだけど、
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、廃熱を床下地中に蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、3日間で一冬に必要な軽トラ3台分の竹が用意できます!
下記のところで、レス170から紹介されている蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、竹でも何でも燃やせますよ。
レス読んでもらえれば分かりますが、工夫次第で煙突掃除も必要ありません。
薪ストーブを語ろう rigel6
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1238121918/
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブは、建築廃材や安価な材料で、自分で作れます。
作り方は、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』で検索したら詳しく分かると思いますよ。
こんなのを6cm角燃焼搭に改良したのが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、廃熱を床下地中に蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、3日間で一冬に必要な軽トラ3台分の竹が用意できます!
下記のところで、レス170から紹介されている蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブなら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、竹でも何でも燃やせますよ。
レス読んでもらえれば分かりますが、工夫次第で煙突掃除も必要ありません。
薪ストーブを語ろう rigel6
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1238121918/
蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブは、建築廃材や安価な材料で、自分で作れます。
作り方は、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』で検索したら詳しく分かると思いますよ。
こんなのを6cm角燃焼搭に改良したのが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
Posted by 蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ at 2009年09月24日 08:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。