ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月12日

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

しばらく前の記事で・・・

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

こんなやつを弄くり回してやると言ったの覚えてますか?

そんな訳で、久しぶりに自作をしましたので、興味ある方は覗いていってね。
今回の目的は、BYERロールトップテーブルの足を

カーミットやラウンジャーでも使える高さまで低くすることでした。

そこで問題になったのは、この箇所・・・

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

この金具を自作するか、手頃なやつから部品取りするしかないかな?と思ってました。

でも実際に作るのは不可能そうだし、部品取りもそのために商品を買うのも気が引けます。

よって、この部分はただのボルトで止めてしまうことにしました。

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

強度的な問題はあるかと思いますが・・・プロじゃないし・・・壊れたら壊れたで諦めよう。。。

そんな感じでゆる〜く作りましたよ。

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

各箇所については、ボルトで止めて、解体可能にしました。

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

元の脚との比較です。

コンパクトになってませんが・・・(爆)

重さについては、かなり軽くなりました。

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

脚の真中を外して2つに分割して収納します。

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

カーミットの高さにピッタリです(たぶんね・・)。

いつものことですが・・・製作にあたり図面なんて書きません。

メジャーOR目分量で適当に測り・・・数センチの誤差は当たり前的発想で作ります(爆)

何とか形になったので良しとしました。

同じのもう1度作れと言われても・・・無理ですけどね〜(笑)

そういえば・・・


イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)

こいつとの共通の脚にすると書いてましたが・・・今回はとりあえず一旦終了です。

また時間あるときにこの天板を使えるように考えてみますよ。

ただし、この脚が壊れてなければね・・・(笑)



このブログの人気記事
徒歩で日本一周
徒歩で日本一周

早くキャンプがしたいです。
早くキャンプがしたいです。

第3回RSmossミーティング
第3回RSmossミーティング

第3回RSmoss 写真追加
第3回RSmoss 写真追加

同じカテゴリー(自作)の記事画像
ナチュラルウッドハンガー
バルブ完成
続…製作
出前だよ〜ヾ(^▽^)ノ
時間がないΣ( ̄□ ̄)!
『Mos“S”R』の使用法
同じカテゴリー(自作)の記事
 ナチュラルウッドハンガー (2011-10-19 12:56)
 バルブ完成 (2011-02-19 22:01)
 続…製作 (2011-02-19 15:10)
 出前だよ〜ヾ(^▽^)ノ (2009-11-19 07:31)
 時間がないΣ( ̄□ ̄)! (2009-08-26 09:44)
 『Mos“S”R』の使用法 (2009-07-17 00:00)
この記事へのコメント
いい感じですね♪

お道具をカスタムすると使いやすくなるだけじゃなく、愛着もわいて来ますよね(^O^)
Posted by ジープ乗り at 2009年05月12日 10:51
かっこいいっす!!BYERをスパッと改造してしまうところがステキです!!

でもオイラ実物を見たことがないんで、見てみたいですー。
Posted by ベイダー卿 at 2009年05月12日 11:21
ジープ乗りさん(。・_・。)ノ
ありがとうございます。
使いやすくカスタム…ジープ乗りさんのカスタム技術を参考にさせていただきますね。
Posted by くまごろう at 2009年05月12日 11:30
ベイダー卿(。・_・。)ノ

>かっこいいっす!!BYERをスパッと改造してしまうところがステキです!!

ありがとうございます。元脚をイジりたい衝動にも駆られましたが、今回は元々の脚には手を加えてはいませんよ。
なんせ、トーシロ自作の脚なので、いつ壊れるかわかりません(爆)
安全第一(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月12日 11:35
ちわす。

おー、イイじゃないですか!!
脚のX部分は私も悩み中ですが、この方法で全然問題無さそうですねー

ちなみに高さって何センチくらいですか??
Posted by dreameggsdreameggs at 2009年05月12日 12:43
こんにちは~♪。

くまさん、すごいねぇ~。自作までしちゃうの。^^

それに完成度も高いんじゃないのぉ~。写真を見る限りっすけど。(笑)

今度、逢えたら見せてね。(爆)
Posted by nao nao  at 2009年05月12日 12:52
王子様(。・_・。)ノ

高さですか?
う〜ん適当だからわからないってのが正直な話(爆)

後で測ってメールしますね〜。
Posted by くまごろう at 2009年05月12日 12:56
naoさん(。・_・。)ノ
こんにちは〜。

完成度ですか?

使わない穴二カ所ほど開いてますが(爆)

現場で、メジャーも使わずに仕上げるのが、くまごろう流ですから(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月12日 12:58
良い出来ですね~。
クロス部の金具は難しいですよね。
僕もソコで悩みました。
同じく次回作はラレマンドと共通の脚を
考えてます。(^^ゞ
Posted by 蕎麦処蕎麦処 at 2009年05月12日 21:00
蕎麦処さん(。・_・。)ノ

>クロス部の金具は難しいですよね。

オイラは作る技術はないので、部品取りしかないのが現状です。


>同じく次回作はラレマンドと共通の脚を
>考えてます。(^^ゞ

同じことを考えてましたか。
参考にしたいので、宜しくお願いします(笑)
Posted by くまごろう at 2009年05月12日 22:01
お邪魔します。
おぉ、完成度高いですねぇ~!
先端の突起部分なんてどうやって加工したんですか?
ダボ打ち?
強度も全然問題ないんじゃないですか(^^♪
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 22:36
ミモンパさん、おばんです。

先端の〇首じゃなかった突起ですか?

これは、ダボですね。

ちょうど良い大きさがなかったので、小さめをチョイスしました。

やっぱり乳〇は小さめでしょう(爆)

強度は、余程重いものじゃなければたぶん大丈夫です。
ただ、繋ぎ目を全てボルトにしているので、使用していての緩みからどこか一カ所にテンションがかかって壊れる可能性はありそうです。
組み立て時に気をつける必要がありますね。
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年05月12日 23:49
こんにちは~
はじめまして、BYERのテーブル土台ごと製作とは凄いですね!!

プロ並みの仕上がりでカッコ良いですね~^^
お気に入り登録させてください。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by bakabon at 2009年05月14日 16:24
bakabonさん(。・_・。)ノ
こんにちは〜

こちらこそ宜しくです。
実物はトーシロですから(笑)
オイラの場合、感で作るので…(爆)
Posted by くまごろう at 2009年05月14日 20:59
くまごろうさんはじめまして
私もカーミットにロールトップを合わせようとミドルの足を以前から考えてはいましたが、こちらで実際に作られているのを見て感動^^!
私も同じようにマネさせてくださいね。
ちなみに木材は何を使用されているのですか?
先日ホームセンターで木材探してもロールトップの足と同じ2×4㎝ってサイズがなかった為、代用のサイズを検討しています。
Posted by 京都のきむ at 2009年06月06日 12:35
京都のきむさん。
はじめまして(。・_・。)ノ

>私も同じようにマネさせてくださいね。

ぜひぜひ、オイラのより精度良いやつ作って下さいね。

>ちなみに木材は何を使用されているのですか?
タモを使用しました。

>先日ホームセンターで木材探してもロールトップの足と同じ2×4ってサイズがなかった為、代用のサイズを検討しています。

サイズには、特にこだわらなかったです。
強度をある程度確保して、重くならないように選びました(笑)
Posted by くまごろう at 2009年06月06日 16:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イーストポートロールトップテーブルっぽいやつ(笑)
    コメント(16)