2009年02月26日
へなちょこ滑走と個人的に思うこと
こんちは(。・_・。)ノ
先日の大会で、別なクラブの方が、たまたまオイラのへなちょこ滑走を撮ってくれてたみたいなので、
ちょろっと載せてみようかな(゜o゜;)
技量がわかってしまうので、マシだと思われてるものを…。
キャンプとは関係ないので読み飛ばし推奨で(。・_・。)ノ

先日の大会で、別なクラブの方が、たまたまオイラのへなちょこ滑走を撮ってくれてたみたいなので、
ちょろっと載せてみようかな(゜o゜;)
技量がわかってしまうので、マシだと思われてるものを…。
キャンプとは関係ないので読み飛ばし推奨で(。・_・。)ノ







こうやって改めて客観的に見ると、自分の下手さがわかります(゜Д゜;≡;゜Д゜)

これでもマシだと思われるものをチョイスしてるのですが…。
そういえば、昨夜に知り合いの福○県代表選手の方から、電話をいただきました。
内容は、別の福○県代表選手がこの大会に出てたと言うこと。
県代表選手は、基本的には草大会に出ちゃダメだと思うんですけど、
どうやら宮城県では名前売れてないから出ちゃったようです((((゜д゜;))))
結果、優勝できず○| ̄|_
ここからが本題、何が言いたいかというと…。
やっぱり人が見て点数付けるのは難しいと言うことです。
あくまで個人的見解です。
県代表選手ほどの腕前なのに、別な県の草大会に出て優勝できなかったのは、なぜか?
これは、名前というブランドが少なからずあると思います。
例えば・・・スピードスケートだとタイムで順位が決まりますが、フィギュアであれば点数で勝敗が決まります。
点数は人が付けるものです。
よって浅田真央とか・・・荒川静香(古い?)とか名前でると滑る前からみんな期待するでしょう?
それと一緒で、スキーの世界も競技であればタイムですが、基礎スキーだと点数での勝敗です。
おそらく、この選手が福○県の草大会に出れば優勝すると思います。
どうしても、ジャッチ側は、そういう色眼鏡で見てしまうのかもしれません。
予選会なんかは、特にそういうことはあるんでしょうねぇ(゚Д゚)
まぁ誰が見ても上手いと言わせられる滑りが出来れば、どこの県に行こうが関係ないと思います。
それが一番難しいのですが…(>_<)
この代表選手はきっとショックだったと思いますけど…。
さて、口直し。
こちらが、本当に上手い滑りですよ。

宮城のSAJデモの滑りです。滑らかですねぇ〜さすがプロφ(._.)メモメモ
最後に・・・この場をお借りして御礼を…画像提供していただいた二○さんには、とても感謝しております。
自分の滑りを客観的に見ることができて勉強になりました。
この次の大会に生かせればと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by くま3 at 12:36│Comments(6)
│スキー
この記事へのコメント
こんばんは。
う~む、、、採点競技ならではの深い話しですね。
やっぱり、ビッグネームって
ハクがつきますからね。
身近なところでは、アウトドアの道具も同じですね。
同じスペックとデザインでも、ノーブランドより、
ブランドロゴが入っているほうが高い値段付けられますから。
う~む、、、採点競技ならではの深い話しですね。
やっぱり、ビッグネームって
ハクがつきますからね。
身近なところでは、アウトドアの道具も同じですね。
同じスペックとデザインでも、ノーブランドより、
ブランドロゴが入っているほうが高い値段付けられますから。
Posted by ユキヲ
at 2009年02月27日 00:10

ユキヲさん
こんばんは。
人それぞれの感性があるので、数値化するには難しいでし。
マテリアルもしかり、スペックとデザインで甲乙付けがたい場合は、やっぱりネームなんですよねー。
秀逸の作品を生みながら、他メーカーは何度涙を呑んだことか…。
世論の求めるところは、難しいですなぁ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
こんばんは。
人それぞれの感性があるので、数値化するには難しいでし。
マテリアルもしかり、スペックとデザインで甲乙付けがたい場合は、やっぱりネームなんですよねー。
秀逸の作品を生みながら、他メーカーは何度涙を呑んだことか…。
世論の求めるところは、難しいですなぁ(゜Д゜;≡;゜Д゜)
Posted by くまごろう at 2009年02月27日 00:31
こんちは
そうなんです、そこなんですよ!!
声が大きくなりましたが、
御存知かと思いますが、スノーボードにはハーフパイプっていう競技がありまして、
これは採点競技なんですね。
なので、直前までの選手の滑りで採点が揺れるんですよ・・・
これはなんだかなぁと。
なので私は時計で白黒付く競技が好きだったりしますー
そうなんです、そこなんですよ!!
声が大きくなりましたが、
御存知かと思いますが、スノーボードにはハーフパイプっていう競技がありまして、
これは採点競技なんですね。
なので、直前までの選手の滑りで採点が揺れるんですよ・・・
これはなんだかなぁと。
なので私は時計で白黒付く競技が好きだったりしますー
Posted by dreameggs
at 2009年02月28日 02:13

dreameggsさん
ござる(。・_・。)ノ
競技上がりで基礎に転向してきた選手なんかは、かなり戸惑い感じるみたいですね。
それこそ、ポールの中を滑れば一番早いのに、点数となると出ない…。
納得出来なくて、やめる人もかなりいますよ。
ござる(。・_・。)ノ
競技上がりで基礎に転向してきた選手なんかは、かなり戸惑い感じるみたいですね。
それこそ、ポールの中を滑れば一番早いのに、点数となると出ない…。
納得出来なくて、やめる人もかなりいますよ。
Posted by くまごろう at 2009年02月28日 09:25
度々すみません。
でも、フォームがキレイな人はリフトから見ててもウットリですもんね。
くまごろうさんが滑ってるトコ、見てみたいなぁ・・・
でも、フォームがキレイな人はリフトから見ててもウットリですもんね。
くまごろうさんが滑ってるトコ、見てみたいなぁ・・・
Posted by dreameggs at 2009年02月28日 12:31
dreameggsさん
おばんです(。・_・。)ノ
お見せできるほど、上手くありませんよ。
改めて映像で見ると、自分のイメージと違うので、凹みます(T^T)
どうせ見るなら、プロの滑りですよ。
おばんです(。・_・。)ノ
お見せできるほど、上手くありませんよ。
改めて映像で見ると、自分のイメージと違うので、凹みます(T^T)
どうせ見るなら、プロの滑りですよ。
Posted by くまごろう at 2009年02月28日 21:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。