ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月31日

オプティマス 8R

皆さん、こんばんは。

今日は、大会初日で疲れました汗

今日は4種目行われたのですが、最初の2種目まで調子が良くて、後の2種目はやっちまったなぁ~パンチ

中間結果は、思いのほか悪かったです(泣)

明日2種目で終わりなので、順位を上げられるように頑張りたいですなアップ

さて、本日のお話は、先日のやっちまったなぁ~(こちらはマテリアル編)の答えです。

オプティマス 8R
オプティマス 8R

ホエーブスランタンの時と同様(この事件が先です。ホエーブスは2度目・・・)、キャンプに行けないモヤモヤからベランダにて、

8Rでコーヒーでも淹れてみました・・・ゴーという音が何とも心地良い響きでしたが・・・。。。

さて、コーヒーも飲み終わったことだし、片付けでもするかと思い、8Rを持ち上げようとした瞬間・・・あれ、上がらない。

なぜ?ベランダと一体となってしまったではありませんか!?

8Rはベランダと離れたくないとダダをコネマシタガ、無理やり2人の仲を引き裂いてやりましたぴよこ2

その結果が先日アップしたあの爪痕ですタラ~

わかった人いました?

この数日後、この出来事に懲りずにホエーブス615事件が起こります。

もう家の中では、キャンプ道具はイジリマセン。

と言いつつ、アルコールバーナーを燃やすくまごろう・・・(爆)

オプティマス 8R

ところで、8Rって一言で言ってもいろんな種類?があるんですね。

製造された年代によって違うのでしょうが、私は、そういう知識がないので、この8Rはどんなものなのか、いつ作られたものなのか、わかりません。

同じ8Rでも、それぞれの価値が違うのでしょうね。

SHOWSEIさん、ご教授宜しくお願いしますパー


このブログの人気記事
徒歩で日本一周
徒歩で日本一周

早くキャンプがしたいです。
早くキャンプがしたいです。

第3回RSmossミーティング
第3回RSmossミーティング

第3回RSmoss 写真追加
第3回RSmoss 写真追加

同じカテゴリー(火器類)の記事画像
一個なのに四個!
震災直後
篝火
ホエーブスNo.1&30
ホエーブスNo.1
祝?31歳漢盛り?(ニヤリ)
同じカテゴリー(火器類)の記事
 一個なのに四個! (2012-01-22 14:48)
 震災直後 (2011-06-09 07:44)
 篝火 (2011-03-11 07:47)
 ホエーブスNo.1&30 (2010-12-17 00:14)
 ホエーブスNo.1 (2010-12-10 20:17)
 祝?31歳漢盛り?(ニヤリ) (2010-11-25 08:06)
この記事へのトラックバック
土曜日、久しぶりに家族サービスをするべく、デイキャンプを行いました。いつものところに出撃しましたが、当日の天気予報は午後3時から雨60%との予報・・・到着は12時過ぎてま...
久しぶりのデイ【トンガリテント村】at 2009年04月06日 23:39
この記事へのコメント
こんにちは
やっちまいましたね〜
私も自室でガンガンやりますよ〜
最近は自重してガス系にて我慢しています(笑

この8R
フラッシュで色が実物と違って見えませんか!?
レンチ&デカールから1980年代
最終モデル前のストーブと思います
人気のあるオプティマスブルー
レンチで軽い火傷を経験する人が多いですね(笑
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年02月10日 11:31
こんにちは。SHOWSEIさん。

早速の訪問ありがとうございます!!

>フラッシュで色が実物と違って見えませんか!?
たぶんこんな色だと思います。まさか・・・ニセモノ!?

>1980年代最終モデル前のストーブと思います
私より若いので、残念というか安心というか(笑)

レンチには、気をつけてます。

うっかり触って火傷したくないですもんねぇ。

勉強になりました。ホントにありがとうございました!!
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年02月10日 12:16
出張中だったので気付かず失礼しました〜

色が、まんまですと
一時期濃いペイントの時代があります
詳細は時代は特定出来ていません
最終モデルに近いですので90年代に入るのかも知れませんね

老婆心ながら
反射版ですがタンク中央の溝に合わせるのが標準です
過加熱すると安全弁から火柱が・・・
そんな経験は私くらいでしょうね(笑
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年02月10日 12:32
>反射版ですがタンク中央の溝に合わせるのが標準です
過加熱すると安全弁から火柱が・・・
そんな経験は私くらいでしょうね(笑

何んだか、やりそうな気がする~♪

あると思います(笑)

ありがとうございました!!
Posted by くまごろうくまごろう at 2009年02月10日 12:48
プランジャーを手元に引いた位置に横穴を開けておくと
シリンダー内の,あの気になる負圧を解消出来ます。
すると圧入効率がグンと向上するわけです
 結果として、おだやかな顔で
      翌朝スッキリと、、、、(笑)

短い工程のピストン運動ですので
この、ひと工夫が俄然、活きてきます! お勧め!
Posted by JSB at 2010年10月19日 01:02
JSBさん、おはようございます!!

ナルナル!!スッキリなんですね(ニヤリ)

この一工夫・・・目から鱗でした!!

アザッス。
Posted by くま3くま3 at 2010年10月20日 08:04
加圧可能なキャップがあるなら
ブタンガスも、封入しておくと

タンクの倒立でバーナーヘッドのほうへガスだけを送れます
そこで、バルブを開くと、即、燃焼可能 (笑)
  ギャラリーの驚く顔を見たら、さりげなく(5秒後ぐらいかな)
何時ものポジションへゆっくりと戻す
タンクの内部では
ガスでの燃焼から芯で吸い上げたガソリンの燃焼へと
連続的な燃料の変更が起きます
  ガスは 着火と予熱の儀式だけに使うので
結構、数回使えるようです
ガソリンが無くなれば、次にガスが燃えて  火が消えます
できれば イソブタンガスがお勧めです

 自作の注入インジェクターは、私のホームページに載せています
Posted by JSB at 2010年11月03日 02:01
JSBさん(。・_・。)ノ

それ面白いですね( ´∀`)

ギャラリーを意識したパフォマンス、参考にさせていただきます。
Posted by くま3 at 2010年11月04日 08:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オプティマス 8R
    コメント(8)