ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月30日

自粛について考えてみる

こんちは(。・_・。)ノ

昨晩の池上彰氏の一言…自粛が良いわけじゃないです。普段の生活を心掛けましょう。それが最後には被災地の活性化に繋がる…ちょっと言葉は違うかもですが、まぁ意味合いは同じかな?(笑)

普段の生活とは電気とか水をバンバン使おうとかそういう意味ではないと思いますが、とりあえず普段通りに生活しようという話。
食べる物は食べ、飲む物は飲む。
買うものは買うみたいな…お金が回らないと経済も停滞しちゃうしね。
気持ちも回らなくなってしまう(笑)

とりあえず、普段通りの生活が出来る場所なら普段通りの生活するのが被災地の一助になるのかもしれませんね。



このブログの人気記事
徒歩で日本一周
徒歩で日本一周

早くキャンプがしたいです。
早くキャンプがしたいです。

第3回RSmossミーティング
第3回RSmossミーティング

第3回RSmoss 写真追加
第3回RSmoss 写真追加

同じカテゴリー(独り言)の記事画像
○の会
自宅ピザ
nodate
泉の会
REGO
初詣
同じカテゴリー(独り言)の記事
 ○の会 (2014-07-09 00:10)
 自宅ピザ (2014-06-10 23:51)
 nodate (2014-05-20 08:22)
 泉の会 (2014-01-21 12:38)
 SKI (2014-01-14 08:03)
 REGO (2014-01-10 07:28)
この記事へのコメント
自粛・自粛で篭っていたせいか 
普段よりも食べ 普段よりも飲み
普段よりもネットでポチ・・・( ̄□ ̄;)!!

体重は増加・・・ 財布は金欠ですw

早く普段の生活に戻さないと(;^_^A アセアセ

えっ?話が違う。 
Posted by ゆかいゆかい at 2011年03月30日 16:41
うっす、自粛が皆無ですまない(爆)

ま、西日本は西日本でできること。
とりあえず給料日ごとに募金したり、買占めは控えるぐらいのことしかできないんだけれども。

<ピンポーン
あ、なんかまた火器が届いたみたいだな...www
Posted by drunkwhale at 2011年03月30日 16:46
TV見ないので昨日の池上氏の全容は解りませんが。
基本的に私も、普段どおりの生活をしようと心がけております。

娘。本来なら中学入学前の春休み。。。
少し、華やいだ気分にさせようかと思うも。

私が考えているより大人でした。。

「外食する分募金しよう」泣きそうでした。。。

「お金使うことも必要だよ・・・・」云々。ようやく納得したんですが。。。
父親に似て出来た娘です (爆)
Posted by WindyJvWindyJv at 2011年03月30日 17:14
どもっす!

被災地の皆さんの笑顔に、そうでない人たちが勇気付けられている…
なんかそんな風潮ありましたよね!

日本全体が上を向いて歩く!
きっとそれが日本を元気にする!
くま3が火器をいじる!(爆)
だからこそ普段通りに生活できる人は、そうするべきだと自分も思います!
Posted by H+KH+K at 2011年03月30日 18:13
ゆかいさん(。・_・。)ノ

>体重は増加・・・財布は金欠ですw

実はオイラもだったり…(爆)
Posted by くま3 at 2011年03月30日 18:40
ドラちゃん(。・_・。)ノ

レポ見たよ(ニヤリ)
個人的には、('-^*)okだと思いますよ。
地震から日にちも経ってるし、正常な場所で自粛しても経済にはあまり良い影響はないでしょうね。

後は、気持ちとかの面で個人見解のわかれるとこでしょう(笑)

クレーム入ったら教えてね(爆)(ニヤリ)(爆)
Posted by くま3 at 2011年03月30日 18:47
Jv3(。・_・。)ノ

>「外食する分募金しよう」泣きそうでした。。。

素晴らしい教育ですね。流石、殿m(_ _)m

(ニヤリ)
Posted by くま3 at 2011年03月30日 18:48
H+Kさん(。・_・。)ノ

>被災地の皆さんの笑顔に、そうでない人たちが勇気付けられている…

そそそ、必ずしも暗い部分だけではないですよね。
きっと前よりも更に強靭な日本になると信じてます。
Posted by くま3 at 2011年03月30日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自粛について考えてみる
    コメント(8)