ホエーブス615②
本題の前に1つ・・・611というホエーブスのランタン(燃料ホワイトガソリン)もあるようですね〜。
これは予備の部品ですが、オイラのブスは2台のうち1台がホワイトガソリン、1台が灯油なのです。。。
外見はほとんど変わらないというか一緒なのでは?(オイラに違いはわかりませんでした・・・笑)
しかも、タンクのロゴは両方とも615なので、ますますわからなんですけど〜(爆)
おそらく611の方は、前オーナーが色んなパーツを使って組み上げたと推測します。。。
あとで画を載せるので、詳しいことを誰か教えて下さ〜い。
メンテというメンテも行わずに、実家から帰ってきましたが、
気になっていたので、早速・・・
カップの交換ですんなり直ると思っていたオイラでしたが・・・
交換後・・・激しくピストン運動(笑)・・・マグロです(爆)。。。
確か・・・ホエーブスのカップだったはずだけど・・・あれ?なんで???
もしかして、ランタンとストーブ用と違うものなの???
オイラ兼用だと思ってました(汗)
そこから師匠に電話して・・・フムフム・・・う〜ん。。。
お願いします!!と秘密の会話(笑)
ということで、しばらく点火出来ないことに・・・
さて、気を取り直して611と615のランタンを見比べて見ましょうか。
右が正規の615、左がおそらく611(タンクは615になってます。おそらくタンクだけ替えたのかと)。
しかも、バルブの位置が真逆?
これは単に絞める回数の違いなのかな?
615
611
外見からではまったく一緒でした。
中身が違う?
バラシてみないとわからないのかな〜?
師匠(。・_・。)ノ
牛に来た際には、ブスの講義をお願いしますm(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事