ラディウス119(軍用) 点火
昨日、点火前の点検を行っていたら・・・バルブの下の方のナットから灯油が漏れてきました・・・(泣)
どうやら、鉛?のパッキンが摩耗していたようで。
いつもの店に行って、合いそうなパッキンを探してきました。
購入したパッキンは、そのままでは使えなさそう。。。
ジッーと見てたら休憩中のチーフがその場で削ってくれました!!さんきゅ〜チーフ!!
パッキンの交換をして、大人しく家に帰ってきたわけで・・・
1度家の中に入るものの・・・いてもたってもいられず(笑)
外に飛び出し・・・裏の方へコソコソ・・・
ランタンにマントルを装着し・・・念入りにプレヒート(爆)
点火〜〜〜〜
ホウホウ
ニヤニヤ(爆)
舐めるように上からも下からも(爆)
近所の人が通りかかりますが・・・
危ない人かと思われたのか・・・声も掛けられず・・・。。。
オイラもランタンの火を凝視(笑)
一通り愛でると、バルブを閉めて消火・・・消えない。。。
ちょっと考えたら思い出しました!!
燃料給油口の小さなバルブ?で消火するんですね。
ラピットもそういえばこのタイプだったこと思い出しました。
あいつの場合は、圧力計の横にあるバルブを解放して消火するんでしたっけ・・・
その日の夕方・・・野良坊師匠より秘密の情報?をいただきました(笑)
わざわざ連絡いただき、ど〜もです。
というわけで、119については、無事点火消火できたので今シーズン1軍登録です。
早くキャンプ行きた〜い!!
ちなみに、これは軍用でクックトップですが、民生用は通常のトップ(赤・黒?)もあります。
また、ラジ119に外見のそっくりなランタンとして、オーストラリア・アラジン製「A1」というランタンもあり、
このニップル・ニードルも相互性アリです。
あなたにおススメの記事
関連記事