誰のせいでもありません。
先日、仲間うちで今回の震災について意見交換しました。
オイラは黙って聞いてただけですが(爆)
身近なブロガーの安否…
ボランティア…
内陸部と沿岸部の温度差…
原発…
避難所の現状…
報道の裏側…
119のリアルな会話…
アメリカ人のトム…(笑)
人それぞれ、色んなことを考え、感じ、思っていることを知りました。
誰も望んで災害にあったわけじゃない…
誰も望んで人を危険にさらそうとしてるわけじゃない…
災害は会議室で起きてるんじゃない!
沿岸部、原発で被災してるんだ!と叫びたい人もいるかもしれませんね。
誰もが改善したい良くしたいと思っているはず…
自然の起こす気まぐれで、多くの犠牲者が生まれました。
不安と混乱と先が見えない暗闇の中で、この現状を誰かのせいにしてしまいたい気持ちもあるかもしれませんが、怒っても喚いても、前に進む足枷にしかならないような気がします。
この震災は誰のせいでもありません。
あ〜だこ〜だと言う前に、誰かのせいにして批判するよりも前に、やるべきことがあると思います。
過去災害を経験した地域、まさに今経験している地域、復旧した地域、未だに復旧していない地域、未だ災害にあったことがない地域…その場所場所で温度差があって当たり前、それは仕方ないことだと思います。
また、仕事や置かれている立場や現状で、出来ること出来ないことあると思います。
災害復旧、ボランティア、義援金、節電、節水…泥上げキャンプ?(ニヤリ)
気持ちに少し余裕を持って、自分に出来る範囲でやれることを少しづつ…
言い争いをするよりも、1つにまとまる気持ちを持とう。
チーム日本(ニヤリ)
関連記事