支援物資を考えてみる
おはよーございます!
早朝勤務で休憩してました(ニヤリ)
各アウトドアメーカーにおいて、支援物資を集めているようなので、被災地側のニーズ(あくまで個人的意見)を考えてみました。
まず、不要と思われるもの…テント。
オイラ思うに、テントって支援物資には必要ないような気がします。
季節が季節なんで、雪中野営慣れしてない一般の人がテントだと寒い(笑)
沿岸部の荒れた状態で、テントを設営するのも困難だと思われ・・・
集めたテントの行く先が個人的に気になります(ニヤリ)
それとは逆に、寝袋とかLEDランタン、ヘッドライト、石油ストーブ、ガスストーブ、カセットコンロ、ガソリン缶、ポリタンクなんかは、沿岸部の被災地の人達にかなり喜ばれると思います。
内陸部の被災地の多くは、電気が復旧しているものの、場所によって水はダメです。
ガスについては、1ヶ月以上復旧しない見込みだし(泣)
内陸部でもカセットコンロ、CB缶が大活躍な予感!!
仙台市内については、ガソリン缶やCB缶が品薄です。
関連記事