ビバオ~ル30円!?

くま3

2010年08月12日 07:48



東北ではご存知の方も多いかと思います。

幻?のアイス・・・

以下、説明。

1970年代 - 宮城県仙台市に本社があったしまかげが製造・販売。

南東北、北関東、新潟県一帯の駄菓子屋では、一般的に売られていた氷菓である。

1997年 - 製造元のしまかげが倒産。幻のアイスとなった。

2004年3月 - 新潟市北区のセイヒョーが、倒産したしまかげの関係者の協力を得て復活した。

棒の焼き印により、もう1本貰えるシステムが採られていた。

1970年代は、「ビバ」、「オール」、「ビバオール」の3種の焼き印があった。

前者の焼き印を2本組み合わせて「ビバオール」を揃えるか、後者が出ればもう1本貰えたが、

1980年代以降には「ビバオール」の焼き印のみとなった。

また「ビバビバ」「オールオール」の焼き印もあった。当然両者がそろえば2本もらえた。

店舗によっては「ビバ」、「オ-ル」の焼印だけでも一本貰える所もあった。



とあります。

『しまかげ』のアイスは昔よく食べました。

オイラが一番好きだったのは「チョコスター」って50円のアイス。

いわゆるチョコチップアイスなんですが、うまかったな~!!

あと、名前忘れたけど、バニラにチョコがコーティングされて、中にイチゴジャムが入ったアイス。

袋がイカツイブルーで、特徴ありましたね。


また、食べたいな~。。。


スイカバーに対抗するには、ビバオールだな(ニヤリ)


あなたにおススメの記事
関連記事
SKI